WordなどからのPSファイルの作成(まだ問題あり)

PSプリンタのドライバを使って、Wordなどの「印刷」機能からPSファイルを作成 する方法(エラーが出る場合あり)

参考ページ:http://hp.vector.co.jp/authors/VA001911/pc_tips/pdf-make.html

必要なもの:PSプリンタドライバ。PDF に変換する場合は、Ghostscript。

もちろんAdobe Acrobat のDistillerがあればそちらを使えばOK。
ただ、Mac にAcrobatが入っていたのでそれを使おうとしたら、まずMac 上のWord ではフォントが変るし、PDF では図がおかしくなって失敗した。Windows同士でない と厳しい模様。

PSプリンタドライバが入っていない場合

Adobe社のページから、PSプリンタドライバがダウンロードできるはず。 上記の参考ページのリンクをたどるか、検索で探すこと。
#モノクロしか出せないかも。


PSファイル出力

(1)出力したいファイルを開いて、メニューから「印刷」

(2)印刷ダイアログ上、「プリンタの選択」でPSプリンタを選択し、 「ファイルに出力」にチェックを入れる
(注)ここで、使っているフォントによっては、 「用紙/品質」タブの「詳細設定」で、 「グラフィックス-TrueTypeフォント」を「ソフトフォントとしてダウンロード」、 「Postscriptオプション-TrueTypeフォントダウンロードオプション」を 「アウトライン」または「Native TrueType」に設定が必要

(3)「ファイルに出力」にチェックが入った状態で「印刷」をクリックすると、 プリンタは動かずに、出力ファイル名の指定を求めるダイアログが表示される

(4)ファイル名とフォルダを確認の上、「OK」でPSファイルが出力される

(5)拡張子が「.prn」になってしまったら、「.ps」に変更。

で、やってみたところ、GSViewで1ページ目しか表示されない…。
Cygwin上のgvで表示させると、全ページ見られるが、最後にエラーメッセージ が書かれたページが追加されてしまった。プリンタのためののPSドライバなので、 汎用性のないPSファイルを作ってしまうのかも。

PSからPDFファイルに変換

あきらめずにPDFファイルを作ってみる。

(1)GSViewで作成したPSファイルを開く
(2)File - Convertをクリック
(3)「Convert」ダイアログで、Deviceに「pdfwrite」を選択し、「OK」
(「Properties」をクリックすると、Compatibility Levelが選べる)
(4)次のダイアログで出力ファイル名を指定して「保存」

これでPDFファイルが作成できた。Acrobat Readerで見てみると、ちゃんと ページ数も正常に作成されている。
しかし、表示できないページがあった。Wordでオートシェイプにドット パターンの塗りつぶしを使ったのがいけなかったらしい。ただのグレーの 塗りつぶしに変更したら表示された。
また、表に使った二重線が太実線になるなどしており、Wordであまり複雑な 図形を使うとうまく変換されない傾向があるようだ。


なお、TrueTypeフォントの設定等をしなかった場合、PDFファイルがほとんど 文字が正常に表示されない状態になった。
Times New Roman は大丈夫かも。


もどる