訪問した国の気候とか、交通手段とか。

  1. ノルウェー
  2. ギリシャ

ノルウェー

  1. 2007年9月下旬時の情報
  2. 空港と、ライルストーム、オスロセンターを結ぶ特急は Flytoget と呼ばれる。20分に一回は出ていて便利。高いけれど。窓口で切符を買うと10クローネ高くなる。自動販売機でクレジットカードで切符を買えるし、レシートも貰える。あと、SUICAのような機能をクレジットカードに付与した仕組みもあるようだが、使い方がわからない。
  3. 自動改札は、チケットを機械の挿入口へ入れた後、そこから戻ってくるのを待ってから通過する。日本のように通り抜けてからチケットを受け取るのではないので注意。(バーにぶつかってしまった、、)
  4. ローカル電車は仕組みがよくわからなかった。私を招いて下さった研究者の人もよくわからないと言っていた。ただし、値段はFlytoget の半分くらいらしい。
  5. レストランは高いくせに、おいしい店は少ないと地元研究者の人が嘆いていた。
  6. 2007年の日本の夏があまりにも暑かったからか、9月なのに冬のように寒く感じる。日本の冬の服装が必要だと思った。
  7. 電源プラグはBかCタイプ。ホテルでは C タイプだった。
  8. オスロは世界で最も物価の高い都市。オスロから東京に来たことのある人が、東京は物価が安いと喜んでいたそうだ。ちなみに500mlペットボトルの値段が日本の3倍くらいに相当する。(22.0 NOKで450円位)

ギリシャ

  1. 2007年9月下旬時の情報
  2. サントリーニは説明するまでもなく有名な観光地。観光シーズンには航空便もホテルも早めに予約しないといい時間、場所はすぐに予約でいっぱいになる。7月に申し込んだ時点で飛行機があまりなく、不便な便しか取れなかった。
  3. 日中は強い日差しで暑いくらいだが、日が落ちると急激に温度が下がる。風が強くなり寒く感じることもある。
  4. 狭い道なのに車の通行量は結構あり、しかも運転がちょっと荒いので歩行者は気をつけた方がよいかも。
  5. オールドポートに下る坂道には客を載せるロバがいて、糞の匂いが不快。たまに、他のところでも落し物をしていて不快。
  6. サントリー二の空港からフィラの町まで、3人でタクシーを利用して、1人8ユーロ取られたとのこと。バスがない時間だったので、ほぼ言い値でのるしかなかったそう。タクシーに載る際には、値段(荷物代を含むのか、全員でいくらか)を確認する方がよいでしょう。サントリー二のタクシーにはメーターがついていない。
  7. シンタグマ広場と国際空港間は、バスが真夜中でも最低、1時間に3本出ている。片道3.2ユーロ。50分弱。X95系統。バス停のアナウンスが流れない。行き帰りとも終着まで行ったので問題なかったが。
  8. 飛行機の関係で、午前2時過ぎにオモニア広場近くのホテルからシンタグマ広場まで行かなければならず、ホテルでタクシーをよんで貰った。載る前に料金を確認したら嫌そうな顔で8ユーロと言われる。深夜料金なので2倍になるらしい。妥当な料金なのだろうが、高いなーと思って逡巡していたら荷物を下ろされる。(ガイドブックにはシンタグマ広場から市内のホテルまで5ユーロ以下との記述があり)

    もともと料金が高ければ歩く気でいたので、結局広場まで歩く。 途中ちょっと恐そうなお兄さんたちとすれ違うが、無事シンタグマ広場につく。(言われているほどには治安が悪くないのか、または、たまたま運がよかっただけのか?) シンタグマ広場は警官が巡回していたり、照明が明るかったりして、治安は良さそうに感じる。

  9. 国際空港の近辺には一泊200ユーロを越えるような高級ホテルが一軒のみしかない模様。自分はわざわざ市中のホテルに泊まったが、空港で寝袋を使って寝ている人もいた。自分もそうすればよかったかも。
  10. 電源プラグは Cタイプ。
戻る