〜観測風景〜

2024年7月 ニーオルスン基地でのHawkeye設置

2024年7月下旬、観測機器Hawkeyeの設置のため北極圏ニーオルスン基地を訪れました。

Hawkeyeを背にした集合写真

北極航路

ヘルシンキ経由で向かいます。北極上空を通る経路で、白夜の中の飛行でした。

ロングイェールビーン空港

オスロで1泊し、スバールバル諸島・ロングイェールビーンに到着です。

スバールバル博物館

スバールバル博物館を見学しました。北極圏の生物、環境、研究観測、歴史など見ごたえのある展示でした。

チャーター機からの氷河

ロングイェールビーンで一泊し、いよいよニーオルスンへ向かいます。チャーター機から綺麗な氷河が見えました。

チャーター機からのニーオルスン基地

ニーオルスンの集落が見えてきました。ここに10日間滞在します。

ゼッペリン山

奥に写っているのが観測機器Hawkeyeを設置しに行くゼッペリン山です。手前のカオジロガンは滞在中頻繁に見られました。

ロープウェイ

山頂までは小型のロープウェイで向かいます。

Hawkeye設置作業中

設置作業の様子です。

良い景色

景色を眺めながら一休み。

設置完了

無事に設置が完了しました。他にも様々な観測機器が並んでいます。

氷河

空いた時間に近くの氷河に行きました。冷気を間近で感じられました。

登山する人

週末だったため、登山に向かう人たちとすれ違いました。数日かけて周辺を歩くようです。

食事例

現地での食事の一例です。訪問前は少し不安でしたが、全てとても美味しかったです。

共用スペース

日本の基地の共用スペースです。特に不自由することはなく、快適に過ごせました。

FMI訪問

帰りはヘルシンキでフィンランド気象研究所(FMI)を訪問しました。

研究風景に戻る

トップページに戻る